生理前にあらわれる身体や心の不調。
人によって様々な症状があり、中には仕事や家事に支障をきたすほどツラい人もいるようです。
そんなツラい症状が毎月やってくると思うと、とても憂鬱になってしまいますよね。
そこで今回は、生理前にあらわれる不調(PMS)に効果のある食べ物を、5つご紹介します。
手軽に取り入れやすい食べ物ばかりなので、ぜひ試してみてください!
そもそもPMSとは?

最近よく耳にするようになった「PMS」とは、月経前症候群(Pre Menstrual Syndrome)のことを表しています。
生理が始まる2週間くらい前から症状があらわれ、生理が始まると徐々におさまっていくのが特徴です。
PMSの症状には、身体的なものと精神的なものがあります。
PMSの身体的な症状
- 肌荒れ
- むくみ
- 食欲増進、減退
- 頭痛
- 便秘
- 下腹部痛
- お腹の張り
PMSの精神的な症状
- イライラしやすい
- 涙もろくなる
- 睡眠障害
- 集中力がなくなる
- 落ち込みやすくなる
このように、一言にPMSといっても様々な症状があります。
そんなツラい症状が、食事で改善できたら嬉しいですよね!
生理前(PMS)に効果のある食べ物【ヨーグルト】

ヨーグルトに多く含まれているカルシウムは、生理痛を和らげる効果があります。
またヨーグルトは腸内環境を整える働きがあるので、便秘で悩んでいる人にもおすすめです。
ヨーグルトのなかでもプロバイオティクスが配合されているものは、善玉菌がより多く含まれているので、お腹の張りが気になる人にも効果があります。
生理前(PMS)に効果のある食べ物【しょうが】

身体を温めてくれる効果のあるしょうがは、生理痛にも効果的です。
生理前や生理中は血の巡りが悪くなり、身体が冷えやすくなります。
女性にとって冷えは大敵!
ジンジャーティーなどを飲んで、体を中から温めてあげましょう。
生理前(PMS)に効果のある食べ物【ブロッコリー】

むくみが気になる人には、ブロッコリーがおすすめです。
ブロッコリーに多く含まれているビタミンEは、体内の水分を外へ出しやすくしてくれます。
またビタミンBも豊富で、生理前のイライラや肌荒れを和らげてくれる効果があります。
サラダやスープなど、いろんな料理に取り入れることができるのでおすすめです。
生理前(PMS)に効果のある食べ物【サーモン】

サーモンには生理前に不足しがちなビタミンB6が豊富に含まれています。
また抗炎症作用であるオメガ3脂肪酸が、生理痛を和らげてくれる効果もあります。
サーモンには、血糖値をコントロールしてくれるタンパク質も多く含まれているので、生理前の食べすぎも防ぐことができます。
生理前(PMS)に効果のある食べ物【玄米】

サーモンと同じく、血糖値をコントロールしてくれる効果があるのが玄米です。
玄米には、マグネシウムやビタミンB6、マンガンなど、女性にとってありがたい栄養素が多く含まれています。
なかでもマンガンは、生理前のイライラや落ち込みなど、精神的な不調を和らげてくれる効果があります。
症状に合わせて試してみよう!

生理前(PMS)に効果のある食べ物を5つご紹介しましたが、いかがでしたか?
まずは自分の好みや症状に合わせて、食べやすいものを試してみましょう。
どれもスーパーなどで手軽に買えるものばかりなので、症状が気になる人はぜひ食事の中に取り入れてみてください。
