自粛ムードが続くなか、おうち時間をいかに楽しむかが重要になってきていますよね。
お酒好きな方は、おうち居酒屋を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?

気温もあがり、ビールがおいしい季節がやってきました!
そこで今回は、家庭でもおいしいビールが飲める、おすすめのビールサーバーをタイプ別にご紹介します!
家庭用ビールサーバーは3タイプ!

家庭で使えるビールサーバーには「卓上タイプ」と「ハンディタイプ」、「ビアフォーマータイプ」の3種類に分けられます。
それぞれ使い方やお手入れ方法に違いがあるので、それぞれチェックしてみましょう!
ビールサーバー①卓上タイプ
ビールサーバーといえばコレ!というようなイメージがありますよね!
大人数でのホームパーティーなどで活躍してくれそうです。
オシャレなデザインのものもあります。
インテリアの一部として置いてもオシャレなので、お酒好きには嬉しいポイント!
本格的なビールサーバーが家庭にあるだけで、おうち居酒屋も盛り上がりそうですね!
卓上のビールサーバーには、超音波で泡を作るタイプと炭酸ガスで作るタイプがあります。
お手入れ方法もふまえて、好みのものを選んでみてください。
ビールサーバー②ハンディタイプ
ハンディタイプのビールサーバーはコンパクトなデザインでお手軽においしいビールが飲めます。
いつも飲んでいる缶ビールに取り付けて、グラスに注ぐだけ!
女性でも片手で簡単に注ぐことができ、いつもの晩酌が少しリッチな空間になります!
電源は乾電池になっているので、BBQなどのアウトドアでも活躍してくれそうですね。
ビールサーバー③ビアフォーマータイプ
ビアフォーマータイプも、お手軽においしいビールを入れることができます。
グラスに注いだビールにフォーマーを入れて、超音波による振動でクリーミーな泡をつくることができます。
スティック型になっているので持ち運びにも便利です。

ひとり飲みでもちょっと贅沢気分が味わえますね!
お好みのスタイルでお店の味を満喫しよう!

ビールサーバーにはお手入れ方法や価格にも違いがあります。
ビールを飲む頻度や人数にあわせて、自分にピッタリのビールサーバーを見つけてみてください。
家庭用ビールサーバーを取り入れて、おうち居酒屋をよりグレードアップさせちゃいましょう!!
【親子でおうち時間を満喫する方法はこちら!】